スマホを手放すと1日3時間増える!?今すぐできる時間管理術

スマホ依存
スポンサーリンク

こんにちは、管理人のmilkyです。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。

「時間が足りない…」そう感じていませんか?
でも実は、スマホを手放すだけで1日3時間を取り戻せるとしたらどうでしょう。

今回は、スマホ依存気味だった私の体験をふまえつつ、すぐにできる時間管理術をご紹介していきます!


スマホが奪う“見えない3時間”とは?

総務省の調査によると、日本人は1日に平均約3〜4時間をスマホに使っているそうです。
SNSを少しチェック、ゲームをちょっとだけ…の積み重ねが、気づけば3時間以上。

「忙しい」と思っていても、実はスマホに時間を奪われているだけかもしれません。


スマホ依存をやめると時間が増える理由

スマホはとても便利ですが、同時に「時間泥棒」でもあります。

  • 通知が集中力を分断する → 仕事や家事の効率が大幅にダウン

  • なんとなくの使用 → まとまった自由時間が消えていく

つまり、スマホを手放すだけで「やるべきこと」と「やりたいこと」に使える時間が自然と増えるのです。

「○○をしたいんだけど、時間がないんだよね~」が、口癖になっていませんか?

実はスマホを見る時間を減らすと意外と時間はあるんです 🙂


1日3時間を取り戻す!スマホ断ちの時間管理術3選

1. 使う場所を限定する

スマホを使う場所を限定する意識を持ってみましょう。

例えばベッド・トイレ・食卓には持ち込まないルールを作るだけで、無駄な使用が激減します。

難しければまずひとつでいいので、”食事中はスマホにさわらない”などの決まりごとを守ってみましょう。

2. 置き換え習慣を作る

「スマホを触りそう」と思った瞬間に、本やメモ帳に切り替えるのがおすすめ。

好きなマンガや小説を常に持ち歩くと自然と手がすすみます。

私は病院の待ち時間は小説や自己啓発本を読む習慣に変えました。



3. 時間を“予算化”する

SNSや動画は「1日30分まで」と制限アプリで管理。ゲーム感覚で使うと続けやすいです。

一日でいいので、今日何時間スマホを触ったのか記録で残してみると、どのくらい時間を使っているか可視化できるのでおすすめです。

手書きでもいいし無料アプリもあるのでぜひやってみてください。


余った時間でできることリスト

スマホ時間を減らすと、1日が一気に充実します。たとえば…

  • 📚 本を読む → 視野が広がる

  • 🏃 運動する → 健康が手に入る

  • 👨‍👩‍👧 家族と会話する → 人間関係が深まる

  • 💻 副業や学習 → 未来の収入やキャリアにつながる

私自身は、スマホをみる時間を減らしたおかげで図書館やジムに通う時間を確保できるようになりました。自分の本当にやりたいことの時間をつくることによって、時間にコントロールされるのではなく、時間をコントロールできるようになります。とても充実感が得られますよ^^


まとめ:時間管理は“スマホとの距離”から始まる

「時間がない」と思うときこそ、まずはスマホとの距離を見直してみてください。
スマホ時間を減らす=新しい3時間を生み出すこと

今日からできる小さな一歩が、人生を大きく変えてくれますよ。

👉 あなたは余った3時間で何をしますか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました