こんにちは、管理人のmilkyです。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。
早いものでもう7月ですね!毎日暑い日が続きますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
暑すぎて外に出たくない・・・日焼けもしたくない・・・
こんなに暑い日が続くと出かけるのも億劫になってしまいますよね。
そのままスマホをながめていたらもう夕方!?となってしまわないように、
朝は比較的涼しいので、運動をしてみるのはいかがでしょうか。
「運動する」というと力が入るしやる気もでないですよね。。
私はというと、子供の小学校に歩いて付き添いをしているため、朝は毎日30分くらい歩くようになりました。
ただ子供を送ったあと暑い中、歩いて家まで帰るのが苦痛で・・・
自転車に乗ることにしたんです。そしたら風をきって走れるのでめちゃくちゃ涼しいことに気づきました。
自転車に乗るのは学生以来でしたが、朝に自転車に乗って移動するのはすごく清々しい気持ちになれますよ^^
もちろんスマホは触れないのでスマホ依存の方は、朝自転車に乗って「運動する」というより、どこかに行ってみる(川を見に行く、コンビニ行くなど)という習慣をつけてみるのはどうでしょうか?
まずは自転車を用意しないとですよね。
そんなスマホ依存を克服したいあなたにオススメの最新自転車を3選ご紹介していこうと思います♪
1.GIOS ARIES(ジオス・アリエス)
GIOS ARIESは2025年モデルとして登場したクロスバイクで、街乗りや日常使いに特化した設計が特徴です。
アップライトな乗車姿勢で腰への負担が少なく、視野が広く確保できます。
また、太めの38Cタイヤと高いクッション性のサドルで快適な乗り心地。段差や荒れた路面でも安心して乗ることができます。
ストップ&ゴーに強い設計で、街中の信号や交差点が多い環境に最適。ストップ&ゴーとは自転車が信号や交差点などで頻繁に停止と発進を繰り返す都市部や街乗りのシーンで、快適かつ効率的に走れる特性のこと。
スポーティな走行よりも快適性・安定性重視のため速度維持やロングライドよりも、日常の移動や気軽なサイクリングに向いています。
シンプルな変速構成でメカトラブルが少なく、初心者にも扱いやすいのが特徴です。
超軽量(約10.8kg)のアルミフレーム、7段変速、コンパクトに折りたたみ可能で街乗りにも最適なデザインと機能性なんです。
GIOS ARIESは、「街乗り快適主義」を掲げ、初めてのスポーツバイクや普段使いを重視する方に最適なクロスバイクです。最新のシマノESSAコンポや油圧ディスクブレーキ、太めのタイヤなど、現代のトレンドをしっかり押さえた安心スペックとなっています!
GIOS(ジオス) ARIES (アリエス) クロスバイク 500サイズ(OPAL WHITE)
2.ヤマハ PAS CITY-X PA20CX(2025年モデル)
ヤマハ PAS CITY-X PA20CX(2025年モデル)は、街乗りや通勤に最適な20インチ小径電動アシスト自転車です。
充電時間は約4.5時間で、一般走行距離は
オートエコモードプラス:約116km
スマートパワーモード:約84km
強モード:約69km
となっております。
スマートパワーアシストを搭載しており、坂道や発進時など状況に応じて自動でアシスト力を調整してくれます!
スタイリッシュなデザインと実用性を兼ね備えた電動アシスト自転車で、特に都市部の通勤・通学や街乗りにおすすめです^^
NEXTYLE NX-FB001 20インチ
NEXTYLE NX-FB001 20インチは、街乗りや通勤・通学に適した折りたたみ自転車で、コストパフォーマンスと機能性の高さが特徴です。
通勤・通学や買い物など、日常の移動を手軽にしたい方や、車に積んでレジャー先で使いたい方、もしくは省スペースで自転車を保管したい方にオススメの自転車となっております。
折りたたみ自転車のポイントは、折りたたみ時はコンパクトになり、持ち運びや保管がしやすい、2~3万円台で購入できるため、初めての折りたたみ自転車にもおすすめな点です!
NEXTYLE NX-FB001 20インチは、軽量でスピードも出せる、実用性の高い折りたたみ自転車です。日常使いはもちろん、レジャーやサブバイクとしても高い人気があります。
まとめ
今回は、スマホ依存を克服するためにオススメの自転車を3選ほどご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?
この記事を読んで、朝少しでも自転車に乗ってみよう!と思っていただける方がいたら幸いです。
それでは今回はここまでとさせていただきます。さようなら!
コメント